雇用形態 | 正社員以外 |
---|---|
就業形態 | 派遣・請負ではない |
求人広告内容 | ハンセン病に関する知識の普及や理解の促進、偏見や差別の解消、ハンセン病にまつわる苦難や被害を被った人々の名誉回復を目指し各国立ハンセン病療養所や療養所入所者自治会等の方針に基づき、社会交流館等に求められる活動を行います。【学芸専門職員の業務内容】(1)資料の収集・保管(2)来館者対応(3)公開・教育(4)調査・研究業務の変更範囲:変更なし |
勤務地 | 岡山県瀬戸内市邑久町虫明6253 『邑久光明園社会交流会館』 |
賃金 | 222,200円〜328,300円 |
通勤手当 | 実費支給(上限なし) |
就業時間 | 9時00分〜17時00分 |
休憩時間 | 60分 |
時間外 | 10時間 |
休日 | 土曜日,日曜日,祝日 |
週休二日 | 毎週 |
年間休日数 | 120日 |
育児休業取得実績 | あり |
年齢 | 不問 |
学歴 | 必須 |
必要な免許・資格 | |
必要な経験等 | 必須 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
定年や再雇用 | なし |
入居可能住宅 | なし |
マイカー通勤 | 可 |
特記事項 | ※令和8年3月31日までの間に就業開始可能な方が対象です。・ハンセン病問題や人権問題に関する知識や問題意識をもって 業務に取り組んでいただきます。・来館者等の対応において、誠意をもって的確に応える姿勢で 業務に取り組んでいただきます。・調査・研究を通じ、自ら専門性を高める意欲をもって業務に 取り組んでいただきます。応募書類は、以下3点を指定の書式にて提出いただきます。1.採用試験申込書2.履歴書3.研究及び学芸員としての実績※感染症拡大等の状況によっては、第二次選考の個人面接日の延期 や調整をする場合があ |
その他の条件で検索する